top of page
検索


【変形性股関節症の術後ケアに】歩くことをもっと楽しく、もっと快適に!
今日は、変形性股関節症で人工関節の置換手術をされた80代のお客様がご来店。
最近、膝にも痛みが出てきたとのことで、普段からケアを担当されている柔道整復師の先生が一緒にお越しくださいました。
先生から「手術後のケアとしても、膝の痛みの軽減としても、このお店のカスタムインソールが良いのでは」とご推薦いただき、今回のご相談につながりました。
高齢の方ということで、靴の脱ぎ履きがしやすいようにESL(クイックシューレース)を採用。
シューズはGAPのスニーカーを選び、そこにカスタムインソールとESLをセット。
「足に合わせたインソール」と「手軽に履ける靴紐」で、少しでも歩くことが楽に、そして楽しく感じてもらえたら嬉しいです。
今日も、“歩く喜びを支える”良い仕事ができました。👣✨

渡辺智弘
11月6日読了時間: 1分


多くの悩みにお応えします
フットラボのオープン以来、全国から多くのお客様にご利用いただいている【superfeet】と【NWPL】 同じものだと思われがちですがそうではありません。 が、しかし使う用途としてはあまり違わないというなんとも曖昧な感じはしますが、言ってみれば【superfeet】は一般市...

渡辺智弘
2022年9月5日読了時間: 2分


足骨格の適正ポジションはなぜ無荷重で作るの?
【superfeet】や【Northwest Podiatric Laboratory】の製品がなぜ無荷重で作るのか? それは、問題のある足だと荷重がかかると適正ポジションにすることができないから。 よく立った状態や座った状態で足型を採るところを良く見るけど、それだと荷重...

渡辺智弘
2022年4月22日読了時間: 1分


【superfeet】から【Northwest Fit】へアップデート!
アメリカ在住の時にスーパーフィートに出会い、日本に帰ってきて新調するのにフットラボに来店されたお客様 量販店でも買えるけどゴルフで足を痛めたからしっかり診てほしいとのことで、ホームページを見てフットラボを選んでくれたそうです。...

渡辺智弘
2022年4月14日読了時間: 2分


想いが溢れて足底板ラッシュ!!
ここ最近【Northwest Superglass】と【Northwest Fit】が必要なお客様が立て続けに来店されていてバタバタしてます。 普段は埼玉県内や都内の方が多いですが、ちょっと離れた茨城県や栃木県からもご来店いただきありがとうございます。...

渡辺智弘
2022年2月18日読了時間: 2分


【Northwest Fit】と【Superfeet】の違いは?
フットラボのカスタムインソールには大きく分けて【Northwest Superglass】【Northwest Fit】【Superfeet】の3種類あります。 しかし、同じカスタムインソールでもできることがかなり違います。 今回は、その中でも【Northwest...

渡辺智弘
2022年2月7日読了時間: 3分


【Northwest Fit】の取り扱いがスタートします
今月から【Northwest Fit】の取り扱いがスタートします 現在フットラボで取り扱っている【Northwest Podiatric Laboratory】(ノースウエストポディアトリックラボラトリー)の【Northwest...

渡辺智弘
2022年2月4日読了時間: 1分


この先の人生を考えて...
先日来店された70代のご夫婦。 今回、来店されたご夫婦は、共に膝の痛みで歩くのに苦労していて、階段の上り下りも大変な状態とのことでご来店されました。 O脚も酷く、立ち仕事を現在でもされているとのことだったので、ファンクショナルオーソティックス(足底板)の【Northwest...

渡辺智弘
2021年6月27日読了時間: 1分


今年最初の【Northwest Superglass】
今年最初の【Northwest Superglass】のお客様が来店 というより年末に測定した【Northwest Superglass】のフィッティングで来店いただきました。 昨年末よりトップシートの種類が増えて同じビニールでも色が選べるようになりました。...

渡辺智弘
2021年1月11日読了時間: 1分


NWPL社製 Life OTCの販売開始しました。
NWPL社(ノースウエスト・ポディアトリック・ラボラトリー社)インソール【Life OTC】の販売を開始いたしました。 革靴やパンプスといったビジネスシーンだけでなくスニーカーなどにも使用できるとても汎用性のあるインソール。...

渡辺智弘
2020年6月20日読了時間: 1分


【補足】外反母趾でやってはいけないこと
先日のブログ、『外反母趾でやってはいけないこと』がとても反響があり、質問を受けましたので追加で補足していきたいと思います。 整骨院の院長先生からの質問で、親指を広げることが良くないことはわかりましたが、この場合、中足骨(赤い線の骨)を内側に絞るようにテーピングなどで巻いて広...

渡辺智弘
2020年6月11日読了時間: 2分


足底板はただ硬いだけじゃないですよ!
足の悩みで来店された看護師のお客様 かなり昔から足が痛むようで、カウンセリングをして実際に足を触ってみると驚くほど足関節が柔らかい... 通常、足関節は身体全体を支えているのである程度安定した硬さが必要です。 もちろん足関節はものすごく数が多いので、それすべてが同じ硬さでも...

渡辺智弘
2020年4月17日読了時間: 2分


足の痛み難民にはNWPL社のファンクショナルオーソティックス
いつも通りと言えばそれまでですが、またもや足の痛み難民が来店。 良いと言われるオーダーメイドシューズやインソールをいくつも試し、病院にもいくつも通ったが足の問題が解決せず... そんな時にこのブログを見つけたらしく、今までとまったく違う足の見解に興味を持っていただいたとのこ...

渡辺智弘
2020年4月8日読了時間: 2分


NWPL社はスーパーフィートのルーツ
フットラボで取り扱いをしているインソールと言えばsuperfeet(スーパーフィート)ですが、もう一つブランドがあることをご存知ですか? NWPL社(Northwest Podiatric Laboratory)というブランドです。...

渡辺智弘
2020年2月5日読了時間: 2分


歩行サイクルから見ればわかります!
歩行のリハビリとして推奨されるタオルギャザー(床に置いたタオルを足趾で掴む運動) 捻挫とかした時もやらされることが多いかもしれないけど... これって意味ないんですよね。 なんでって? 歩行サイクルから見ても足趾を掴んでるとこなんてどこにもないから。...

渡辺智弘
2020年1月29日読了時間: 2分


脳梗塞だってもちろん必要
先日来店された脳梗塞で左半身麻痺の残るお客様 毎日リハビリに通っているそうですが、病院でインソールを勧められて来店されました。 左半身の麻痺があるとのことでしたのでインソールでは対応できないため、オーソティックス(足底板)をご説明...

渡辺智弘
2020年1月21日読了時間: 2分
bottom of page
.png)


