top of page
検索


足底板はただ硬いだけじゃないですよ!
足の悩みで来店された看護師のお客様 かなり昔から足が痛むようで、カウンセリングをして実際に足を触ってみると驚くほど足関節が柔らかい... 通常、足関節は身体全体を支えているのである程度安定した硬さが必要です。 もちろん足関節はものすごく数が多いので、それすべてが同じ硬さでも...

渡辺智弘
2020年4月17日読了時間: 2分


外反母趾の手術を受ける前に!!
最近なんだか外反母趾のお客様が多いような... 今回のお客様も外反母趾に良いとされることはありとあらゆることをしてきたようで、たまたま娘さんが見つけた当店は他と違うことをしているようで興味深いとのことでした。 カウンセリングで話を聞いていると......

渡辺智弘
2020年4月16日読了時間: 2分


上履きは毎日履くものだから...
今年度中学校に入学されたお客さまの上履き用インソール 新型コロナの影響で学校には行けてないようですが、だからこそ今のうちに足元の準備!! 子供たちは一日のほとんどを学校で過ごします。 なのに学校の上履きはあまりしっかりとしたものが少ないんですよね。...

渡辺智弘
2020年4月15日読了時間: 1分


毎日履くものにはこだわりを!
いつも新しい革靴に替えるタイミングでインソールの購入をしてくださるお客様 実はインソールの使用を始めるときは、この新品の状態で入れるのが良いんですよ。 靴は思っている以上に型崩れしやすくて、正しく履かないと早くて1ヶ月ほどで型崩れしてしまいます。...

渡辺智弘
2020年4月13日読了時間: 2分


足の痛み難民にはNWPL社のファンクショナルオーソティックス
いつも通りと言えばそれまでですが、またもや足の痛み難民が来店。 良いと言われるオーダーメイドシューズやインソールをいくつも試し、病院にもいくつも通ったが足の問題が解決せず... そんな時にこのブログを見つけたらしく、今までとまったく違う足の見解に興味を持っていただいたとのこ...

渡辺智弘
2020年4月8日読了時間: 2分


スーパーフィートはなぜ無荷重?
先日の『レントゲンではわからない理由』で荷重と無荷重について書かせてもらいました通り、足は荷重時に問題が起こります。 特に扁平足はわかりやすく、立ち上がって体重がかかり、荷重状態になると扁平になり、足を浮かせると扁平ではなくなります。(関節の柔軟性が失われている場合はその限...

渡辺智弘
2020年4月5日読了時間: 2分


レントゲンではわからない理由
足の問題を抱えてフットラボに来店される方の多くが、『整形外科などを受診しても改善しない』と言います。 確かに足が痛くなったらまず整形外科などを受診するのが一般的だと思います。 お客様によると、レントゲンを撮ってみてもMRIを撮ってみても『原因がわからない』と言われるとのこと...

渡辺智弘
2020年4月4日読了時間: 2分


オンラインカウンセリングのお知らせ
新型コロナウイルスの影響で今週末は外出することも儘ならなくなってしまいましたが、足にお悩みの方はウイルスに関係なくいると思います。 そんな足の悩みはあるけど相談に行けない方へ!! フットラボのカウンセリングをスマホやパソコンを利用してできるようになりました。...

渡辺智弘
2020年3月27日読了時間: 2分


自覚症状が無いほど怖いものはない
ランニングシューズとビジネスシューズ、そしてサッカーのスパイクを持参で来店されたお客様。 経験上このタイプの足はスパイクを履く競技の方が多いです。 特に舟状骨(青い丸印)が内くるぶし(赤い丸印)よりも突き出たように見える状態は前足部内反と言われる前足部(距舟関節と踵立方関節...

渡辺智弘
2020年3月25日読了時間: 1分


イマドキの子に多い!
バスケットボールをやっている中学1年生の女の子 親指の付け根が痛いということで他のお客様のご紹介で来店されました。 写真を見てわかる通り扁平足。 親指と人差し指の間が大きく空いていたり、足の甲が平べったくなっているのも良くわかりますが、見て欲しいのは膝の位置。...

渡辺智弘
2020年3月23日読了時間: 2分


もっと多くの方に知ってもらいたい!
いつも患者さんやトレーナーとして所属しているチームの選手などをご紹介いただいている越生町のいいづか接骨院の片桐院長にカスタムインソールの作製 最初に出会ったときからとても興味を持ってくれて、足のことならフットラボへ行ってくださいといつもご紹介いただいていたのに、実はまだカス...

渡辺智弘
2020年3月20日読了時間: 2分


足底板はメンテナンスが大切
既に4年以上使用してくれているオーソティックス(医療用足底板)のメンテナンス。 通常インソールの寿命は1年程ですが、オーソティックスになると10年程使う方もいます。 ちなみに自分もオーソティックスを日常で使ってますがちょうど今年で10年になります。...

渡辺智弘
2020年3月18日読了時間: 2分


足も身体も左右非対称
先日来店されたテニスでインソールを使ってくれている中学生の男の子が半年に一度の新品交換に来てくれました。 基本は一年毎の交換ですが、スポーツのジャンルや使い方によって負荷が掛かり過ぎると半年しかもたないこともあります。 今回は左足の親指部分が穴が空いてしまい、右足は空いてな...

渡辺智弘
2020年3月17日読了時間: 2分


足裏の角質は要注意!!
足の悩みは痛みだけではなくタコや魚の目といった角質の悩みを持っている方も多いと思います。 何度削っても削っても!! どれだけ保湿をしても!! 何回でも繰り返すのがタコや魚の目の厄介なところでしょう。 それってなぜなんでしょう? その理由は原因をしっかりと解決していないから。...

渡辺智弘
2020年2月12日読了時間: 2分


NWPL社はスーパーフィートのルーツ
フットラボで取り扱いをしているインソールと言えばsuperfeet(スーパーフィート)ですが、もう一つブランドがあることをご存知ですか? NWPL社(Northwest Podiatric Laboratory)というブランドです。...

渡辺智弘
2020年2月5日読了時間: 2分


外反母趾難民はかなり多い!!
先日、外反母趾でご相談に来られたお客様 4,5年前から痛みがあり、最近では一日中歩くのはとても大変とのことでした。 元々旦那様のインソールを作製に来店されたとこから奥様の外反母趾の話になり、今回はご一緒に来店されました。...

渡辺智弘
2020年2月2日読了時間: 2分


歩行サイクルから見ればわかります!
歩行のリハビリとして推奨されるタオルギャザー(床に置いたタオルを足趾で掴む運動) 捻挫とかした時もやらされることが多いかもしれないけど... これって意味ないんですよね。 なんでって? 歩行サイクルから見ても足趾を掴んでるとこなんてどこにもないから。...

渡辺智弘
2020年1月29日読了時間: 2分


インソールが入れ替えできるルームシューズの再販開始
インソールが入れ替えられるルームシューズの再販開始!!
踵のないスリッポンタイプのルームシューズが多い中、踵をしっかり安定して履けて、つま先がないので蒸れない快適なルームシューズ。
屋内でも足のケアをしっかり考えるフットラボだからこその提案です。

渡辺智弘
2017年8月20日読了時間: 2分
bottom of page
.png)


