top of page
検索


外反母趾でやってはいけないこと
今日は外反母趾で来店される方の多くがやっている間違ったケアについて書いてみようと思います。 足の悩みの代表格として言われるのがこの外反母趾ではないでしょうか? 特に女性の方に多くかなりの方が外反母趾に悩まされていると思います。...

渡辺智弘
2020年6月7日読了時間: 2分


足底板はただ硬いだけじゃないですよ!
足の悩みで来店された看護師のお客様 かなり昔から足が痛むようで、カウンセリングをして実際に足を触ってみると驚くほど足関節が柔らかい... 通常、足関節は身体全体を支えているのである程度安定した硬さが必要です。 もちろん足関節はものすごく数が多いので、それすべてが同じ硬さでも...

渡辺智弘
2020年4月17日読了時間: 2分


足の痛み難民にはNWPL社のファンクショナルオーソティックス
いつも通りと言えばそれまでですが、またもや足の痛み難民が来店。 良いと言われるオーダーメイドシューズやインソールをいくつも試し、病院にもいくつも通ったが足の問題が解決せず... そんな時にこのブログを見つけたらしく、今までとまったく違う足の見解に興味を持っていただいたとのこ...

渡辺智弘
2020年4月8日読了時間: 2分


NWPL社はスーパーフィートのルーツ
フットラボで取り扱いをしているインソールと言えばsuperfeet(スーパーフィート)ですが、もう一つブランドがあることをご存知ですか? NWPL社(Northwest Podiatric Laboratory)というブランドです。...

渡辺智弘
2020年2月5日読了時間: 2分


歩行サイクルから見ればわかります!
歩行のリハビリとして推奨されるタオルギャザー(床に置いたタオルを足趾で掴む運動) 捻挫とかした時もやらされることが多いかもしれないけど... これって意味ないんですよね。 なんでって? 歩行サイクルから見ても足趾を掴んでるとこなんてどこにもないから。...

渡辺智弘
2020年1月29日読了時間: 2分


脳梗塞だってもちろん必要
先日来店された脳梗塞で左半身麻痺の残るお客様 毎日リハビリに通っているそうですが、病院でインソールを勧められて来店されました。 左半身の麻痺があるとのことでしたのでインソールでは対応できないため、オーソティックス(足底板)をご説明...

渡辺智弘
2020年1月21日読了時間: 2分


アーチサポートは危険?①
今日は『アーチサポートは危険?』について少し書きたいと思います。 みなさんは足・膝・腰が痛くなって病院に行くと、インソールを勧められることはありませんか? そのインソールのほとんどがアーチサポートと言われる土踏まずを直接持ち上げるものではないでしょうか?...

渡辺智弘
2018年1月25日読了時間: 2分


インソールが入れ替えできるルームシューズの再販開始
インソールが入れ替えられるルームシューズの再販開始!!
踵のないスリッポンタイプのルームシューズが多い中、踵をしっかり安定して履けて、つま先がないので蒸れない快適なルームシューズ。
屋内でも足のケアをしっかり考えるフットラボだからこその提案です。

渡辺智弘
2017年8月20日読了時間: 2分
bottom of page
.png)


