top of page

正しいシューズサイズの選び方


普段みなさんはどのようにシューズサイズを選んでますか?




多くの方がシューズに足を入れた感覚だけで決めてるのではないでしょうか?




または、ご自身の足のサイズを測らぬまま思い込んだサイズで決めつけていませんか?




実際には履き方や紐の結び方など細かくやってほしいことは沢山ありますが、今回は順番についての話なので置いといて、試し履きをするときのサイズは以下の順序でするのが望ましいでしょう!!




1.自分の足のサイズを測る


2.自分のサイズよりも1サイズ小さいものから履く


3.自分のサイズを履く


4.自分のサイズよりも1サイズ大きいものを履く


5.3サイズを試した結果ちょうど良いサイズを選ぶ


※足長も足幅も順序は同じです



上記の順番を見て、なぜ小さいサイズから履くの?


そう思う人も多いともいます。




それは大きいサイズから履くと、そのあとに履くシューズはすべて狭く感じてしまうから。




『大は小を兼ねる』という言葉があるように、ゆったり履けてしまうと、それがちょうどよく感じてしまう。




なので、小さいサイズから履き始めて、ちょうど良いサイズを探してほしいんです。




多くの方がオーバーサイズのシューズを履いているのは、サイズの履き比べがしっかりとできていないことも原因の一つです。




感覚とは時にとても曖昧です。


感覚だけではなく、測った数字と照らし合わせながら選びましょう!!









2024年12月よりホームページからの予約確認、及び予約することが可能となりましたので以下のページからご利用ください。







LINE公式アカウントからもリンクを貼りましたので併せてご利用ください。















Comments


bottom of page